旅人手帳
飛行機内での広告料金、JALとANAを比較してみました。
国際線の機内食でのステーキ問題。飛行機の中で暇だったので、ちょっと考えてみました。
このあいだ、ビジネスクラス(Cクラス)を久しぶりに利用してわかったことがあります
相変わらずの大人気の森伊蔵でした。
日本航空・JALのオーストラリア・メルボルン路線(往路773便と復路774便)の利用感想。
2017年秋頃から始まった、日本航空・JALの都道府県シール。コンプリートできるか?
日本航空・JALで 2017年10月から始まった「都道府県シール」の収集状況について
話題のボーイング737MAXについて。
2019年4月からの燃油燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)が2段階下げることになりました。
国内線の予約開始日に予約を取ろうとしたら、まさに「争奪戦」でした。
ステータス会員向けに、「JAL Global WALLET」を使うと、2,000FLY ON ポイントをプレゼントするキャンペーンが始まりました。
国際線の国内区間の追加料金が6万円に値上げ?
2018年は飛行機に34回・104時間・地球1.6周ほど塔乗していました。
2019年1月7日から「国際観光旅客税」が課税されます。
クリスマス・フライトークリスマス時期の飛行機ーに乗ると楽しい。
新サービス「JAL Global WALLET」について調べてみました。
ヶ月ぶりの日本航空・JALの国際線ビジネスクラス。ちょっとショックだったこと。
日本航空・JALの国際線の機内販売でおなじみの「森伊蔵」。そのリミテッド「森伊蔵」が46万円で登場。
毎年悩む誕生日の過ごし方。今年は「バースデイフライト」にしてみる?
なぜか見入ってしまう、ナショジオの「メーデー!:航空機事故の真実と真相」。
スターフライヤーに人生初めて乗りました。
「森伊蔵」は入手困難であることを改めて実感。
「飛行場」と「空港」の違いについて、ふと気になり、調べてみました。
飛行機のバゲージトラブル(Baggage Trouble)について。
2018年5月に原油相場が70ドル突破。国際線の航空券を買うのは早めがいいかも?
50年ぶりに大規模リニューアルした「JALの旅客システム」。けっこうトラブルありました。
JALの機内販売で人気商品の一つ「森伊蔵」。手軽に楽しめる場所を発見。
飛行機での思い出作りのいろいろ。
JALダイヤモンド・プレミアラウンジ(羽田空港)の「あられ」がグレードアップ?
航空業界からみた、戦後の日本の歴史。