飛行機の予約・航空券の購入、現地のホテルの予約なども済み、あとは飛行機に乗るだけ。その前に、忘れてはいけないこと。

- これだけは絶対Mustな必須品
- パスポートとビザの有無をチェック
- ビザの必要な国
- 忘れてはいけない「航空券のeチケット」
- 現地通貨の用意
- クレジットカードの為替レートは、実勢レートに近い
- クレジットカードの暗証番号と設定の確認
- 最適な荷物の量
- 機内持ち込みにするか、預けるか
- プライオリティバッゲージサービス
これだけは絶対Mustな必須品
空港に行くのに、これだけは忘れてはいけません。
それは「パスポート」
着替えや携帯を忘れても、なんとかなりますが、「パスポート」がないと、日本国外に出ることも、外国に入国することもできません。飛行機に乗ることすらできません。
パスポートとビザの有無をチェック
パスポートの有効期限も確認し、渡航先によっては、ビザ(査証)も必要なところがありますので、それを確認しましょう。
ビザの必要な国
アジアで言えば、「OKA-SIN」で行く、シンガポールの短期滞在の場合は、ビザなしで 大丈夫です。
注意すべきは、ベトナム。
ベトナムは、初回の入国はビザなしで大丈夫ですが、30日間の中で2回以上入国する場合、2回目以降でビザが必要となります。
また、アメリカやオーストラリアは、ビザが必要です。事前に用意しましょう。
アメリカやオーストラリアのビザの申請は、今は大使館に出向かなくても、Webから申請することができます。
忘れてはいけない「航空券のeチケット」
今の航空券は、航空会社のコンピューター上に保管されていて、昔のような綴り形式の航空券というのは、ほとんど見なくなりました。
その航空券の内容を現しているのが「航空券のeチケット」です。
Webで予約・購入すると、メールで送られ、Webで確認できます。それをプリントアウトして、空港に持って行き、カウンターで搭乗券を発券します。
ただし、忘れても、日本航空・JALなどの航空会社カウンターで、プリントアウトしていただけます。
現地通貨の用意
クレジットカードがあれば、海外現地のたいていの用は、済ますことができます。
また、小銭がいくらか必要です。日本国内での両替や現地での両替屋で行うよりも、現地での銀行ATMなどで、クレジットカードのキャッシングを行った方が、レートがよいことが多いです。
参考までに、シンガポールに滞在したときの両替レートを見てみると、
・Travelex(両替屋):89.88円/s$-
・クレカのキャッシング:85.32円/s$-
(s$50-で4,266円(利息等含む))
as of Oct. 2014
クレジットカードの為替レートは、実勢レートに近い
利息を含めても、クレジットカードのレートは、実勢レートに近い。
考えてみれば、当然といえば当然なのですが、両替屋や日本の銀行での両替では、人手を介して行うので、上乗せの手数料分、レートが悪くなってしまう。
一方、キャッシングは、ATMで無人で完結してしまうので、わずかな手数料しか、かからない。
注意すべきは、利息はちゃんとかかり、その利率は18%ぐらいと高いです。キャッシングしすぎると、それなりの金額となるので「ご利用は計画的に」。
クレジットカードの暗証番号と設定の確認
海外でクレジットカードを利用する際、重要なのは「暗証番号」。
クレジットカード発行時に登録した4桁の数字です。
けっこう忘れているもので、「なんだっけ?」という人もいます。
また、クレジットカード発行時の設定で、「キャッシング枠をゼロ円」にしていると、上のクレジットカードでの現地通貨の引き出しはできないので、渡航前に確認しておきましょう。
クレジットカード会社によっては、海外でのキャッシングができない会社もあります。アメックスは、 以前は海外キャッシングが可能でしたが、2012年6月末日に海外キャッシングのサービスを終了しています。
最適な荷物の量
マイル修行の際の荷物の量。
滞在日数や人によって、さまざまだと思います。
「OKA-SIN」で、現地に滞在せず、タッチぐらいであれば、リュックぐらいの機内持ち込み可能な量でも、とくに不自由はしないと思います。
現地に数日間滞在したり、お土産をいろいろと買うのであれば、大きなスーツケースを持っていった方が楽です。
機内持ち込みにするか、預けるか
スーツケースを持っていくときに、気になるのが、飛行機の荷物室に預けるのか、機内持ち込みにするのか。
到着時に、ターンテーブル(返却台)での待ち時間がイヤで、機内持ち込みにする人もいます。(当然、サイズが限られます。)
プライオリティバッゲージサービス
マイル修行開始時は、ステータスがない状態ですので、「プライオリティバッゲージサービス」は使えず、預けた荷物がターンテーブルに出てくるのに、時間がかかります。混んでいる国際線ですと、30分ぐらい待つということもあります。
ステータスが昇格し、「プライオリティバッゲージサービス」が使えるようになると、かなり早く荷物が出てくるので、ストレスはそれほどないと思います。
Have a good flight! ✈