全日空・ANAと日本航空・JAL、どちらに広告を出す?
![f:id:kota-mishima:20190824091920j:plain 飛行機内での広告料金、JALとANAを比較](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kota-mishima/20190824/20190824091920.jpg)
航空会社の飛行機に搭乗すると、機内誌が置いてあります。飛行中よく読むんですが、その紙面に広告的なものがあって、ふと「この広告出稿、いくらぐらいするのだろう?」と思い、機内広告関連をちょっと調べてみました。
なお、ここでの費用は2019年8月時点のものです。
機内誌への広告:ANAの方が高い
「表2見開き」と「記事対向1ページ」 での広告を比べてみました。
- ANA機内誌「翼の王国」
表2見開き: 520万円
本文1ページ(記事対向): 260万円 - JAL機内誌「Skyward」
表2見開き:455万円(国内線版・国際線版両誌掲載)
記事対向1ページ:235万円(国内線版・国際線版両誌掲載)
意外にもANAの方が高かったです。
閲読可能者数を見ると、全日空・ANAの方が多いんですね。
ANA機内誌「翼の王国」の閲読可能者数は416万人
JAL機内誌「Skyward」の閲読可能者数は366万人
国際線の機内エンタメ画面への広告:ANAの方が高い
国際線の機内エンタメの定番「映画」が始まる前に流れるCM。
個人的には「オニツカタイガー」のCMが印象深いです。
- ANA
映画前 SKY CHANNEL CM: 250万円(30秒) - JAL
映画前CM: 180万円(15秒)
尺の違いがあるものの、料金的にはANAの方が高くなっています。
時刻表:JALとANA、同額
修行ルート探索時によくお世話になる?、時刻表の冊子への広告。
- ANA
表4: 200万円(号売り) - JAL
表4: 200万円(単月)
これは両社で同額の設定でした。
今やWebでルートと料金を探すのがメインですので、時刻表というアナログツールは一部の人向けなのかもしれません。
機内のドリンクサービス時の紙コップに広告
ドリンクサービスで供される紙コップへの広告掲載です。
- ANA
国内線紙コップ広告:400万円 - JAL
なし
JALは広告枠として提供しなかったです。JALの紙コップには、いつもコ●コーラのロゴが付いているので、独占されているのでしょうか。
でも、この紙コップ、飲み終わったら、潰されたり、捨てられる運命にあるから、どうなのかなと思ったりしました。
Have a good flight✈