JALのステータス会員を目指したいけれど、「何から始めればいいかわからない」という方へ。2024年からスタートした「JAL Life Statusプログラム」は、従来の“短期集中修行”とは異なり、日常生活でもコツコツ積み上げられる新しい仕組みです。本記事では、制度の基本などを初心者向けにわかりやすく解説します。
JAL Life Statusプログラムのステータスのランクは
1星から6星まであります
- はじめに:JALの“新しいマイル修行”が始まっている
- これまでのJALでのステータス修行とは?
- JAL Life Statusプログラム登場後
- JAL Life Statusプログラムとは?
- ステータスの種類と到達条件
- Life Statusポイントの貯め方
- まずはJGC Three Starを目指す
- 飛行機にそれほど乗る必要がないなら JMB elite でいいかも
はじめに:JALの“新しいマイル修行”が始まっている
「いつかは航空会社ステータス会員になってみたい!」
そう考えている方にとって、2024年から日本航空・JALで始まった JAL Life Statusプログラム は、じっくりと狙うのにピッタリです。
この制度は、これまでのように毎年リセットされる「FLY ON プログラム」とは異なり、生涯を通じて(JALのマイレージ会員になってから)ステータスポイントが蓄積される新しい仕組みです。
つまり、“短期集中の修行”ではなく“じっくり積み上げる修行”が可能になったのです。(逆を言うと、短期集中での修行が難しくなったとも言えます。)
この記事では、JALの新ステータス制度 JAL Life Statusプログラム の基本と、これから目指す人のための実践的なポイントを紹介します。
これまでのJALでのステータス修行とは?
JAL Life Statusプログラムが登場する前の、JALでのステータス修行は、こんな感じでした。
JALのサファイア会員を目指してマイル修行を行う | マイル修行入門
日本航空・JALの上級会員・ステータス会員「サファイア(搭乗回数:50回)」になるために必要な日数・費用などを紹介します。
簡単に説明すると、
- 暦の1年内で、サファイア会員になるための条件(50,000FLY ONポイント または 50回の搭乗)を満たすまで飛行機に乗り続ける。
- サファイア会員となり、JGC(JAL Global Club)の入会資格をもらう。
- JGCに入会申請、JALのクレジットカードであるJALカードの審査を通る。
- JGCに入会できたら、あとはJALカードの年会費を払い続けている間は、飛行機に乗らなくとも、サファイア会員の資格をキープできる。
私が、マイル修行を始めた10年ほど前では、JALグローバルクラブの入会に必要なサファイア会員を満たす搭乗実績には、30-40万円ぐらいあれば達成可能でした。
近年は割高になってきて、その金額では難しくなってきていますが、1年間がんばって飛行機に乗り続ければ、サファイア会員の達成は可能でした。
JAL Life Statusプログラム登場後
2024年から登場したJAL Life Statusプログラムでは、JALグローバルクラブの入会条件が変更となり1,500 Life Status ポイント〜となりました。
Life Status ポイントについては、のちほどご紹介しますが、
単純に国内線の搭乗で達成する場合、300回乗らないと、このポイントには達成できません。以前は50回でしたので、ハードルがかなり上がりました。
そういう点は、JALのステータス会員を新たに目指そうと思う人には、難しくなってきています。
ただし、以前は1年内での搭乗実績で判定されましたが、JAL Life StatusプログラムではJALのマイレージ会員になってからの生涯での搭乗実績がポイント換算されます。つまり、長年JALを利用されている方は、新制度の開始時点で既にある程度のポイントを保有することになります。
また、飛行機の搭乗以外でも、Life Statusポイントが加算されます。
そんなJAL Life Statusプログラムについて、下にご紹介していきます。
JAL Life Statusプログラムとは?
JAL Life Statusプログラムは、JALが2024年から導入した新しい評価軸で、「Life Statusポイント(LSP)」という単位で評価されます。
Life Statusポイントは生涯加算され、一定のポイントを貯めることで“生涯ステータス”が得られます。
加算対象は以下のように多岐に渡ります:
- JALグループ便への搭乗(有償チケット)
- JALカードの利用額(毎月の生活でも加算!)
- JALマイレージモールでの買い物
- 提携サービス(JALパック、ホテル予約など)
つまり、日常生活でもコツコツとステータスが近づく仕組みです
ステータスの種類と到達条件
Life Statusポイントで得られるステータスは、次の通りです。
| 必要なLife Statusポイント | ステータス | 主な特典内容 |
|---|---|---|
| 250 |
★ JMB elite |
サクララウンジ年2回利用 |
| 500 |
★★ JMB elite plus |
サクララウンジ年6回利用 |
| 1,500 |
★★★ JGC Three Star |
サクララウンジ利用 |
| 3,000 |
★★★★ JGC Four Star |
マイル有効期限延長(無期限) |
| 6,000 |
★★★★★ JGC Five Star |
ラウンジ同行ご家族人数無制限 |
| 12,000 |
★★★★★★ JGC Six Star |
JMBダイヤモンドの待遇 |
JMB elite・JMB elite plusの特典を利用するには、クレジット機能付きJALカードの入会が必要となります。
Life Statusポイントの貯め方
2025年7月時点の主な内容です。
付与対象やポイント数は、今後変更される可能性があります。
搭乗で貯める
- 国内線: 1搭乗で5ポイント
- 国際線: 1,000区間マイルで5ポイント
ライフスタイルサービスで貯める
- JALカード利用: 2,000マイル獲得で5ポイント
- JAL Pay利用: 500マイル獲得で1ポイント
- JAL Mall: 100マイル獲得で1ポイント
- JALパック: 国内ツアー参加で3ポイント
- JAL ふるさと納税: 年間1万円寄附で1ポイント
- JAL住宅ローン: 融資実行で20ポイント
- JALの資産運用: 新規口座開設で1ポイント
その他の方法
- JALグリーンライフマイル参加: 年間1ポイント
- JALの株主総会での議決権行使: 保有株式数に応じてポイント付与
まずはJGC Three Starを目指す
従来のサファイアの待遇を得るため、JGC(JALグローバルクラブ)の入会を目標にするならば、JGC Three Starを目指すことになります。
必要なLife Statusポイントは1,500ポイントですので、けっこう大変です。
さきほども書きましたが、単純に国内線の搭乗で達成する場合、300回乗らないと、このポイントには達成できません。
飛行機にそれほど乗る必要がないなら JMB elite でいいかも
JMB eliteでも、サクララウンジの年2回使えますので、飛行機にそんなに乗らない人は、これでもいいもしれません。必要なLife Statusポイントは250ポイントです。飛行機の搭乗だけですと、ちょっと大変だと思いますが、飛行機以外のライフスタイルでのポイント等も組み合わせれば、短期間で達成できると思います。
このJAL Life Statusプログラムは、“ゆるやかな修行”で一生モノのステータスを目指せることが可能ですので、焦らず、自分らしいペースでJALステータスを目指してもいいかもしれません。
Have a good flight✈