本サイトのテーマとなる「マイル修行」の定義についてご紹介します。
マイル修行とは
マイル修行とは
簡単に言えば「マイル」を稼ぐ事です。
このサイトでは、航空会社のステータス会員・上級会員になるための搭乗実績を稼ぐ事を目的にしています。
ショッピング・マイルではステータス会員・上級会員になれない
マイルといえば、
飛行機に乗らずにマイルを貯めること、たとえば、ショッピングなどでマイルを貯める、いわゆる陸マイル(おかまいる)というのがあります。
映画「マイレージ・マイライフ」で、飛行機での搭乗マイル以外に、ショッピングなどでのマイルも積算されて、主人公が途中でステータスUPのような描写があります。
現在のところ、
そういうショッピングのような、飛行機に乗らずにマイルを一定数以上貯めても、航空会社のステータス会員・上級会員にはなれません。(少なくともJALやANAなどの国内航空会社ではできなくなっています。)
ステータス判定のためのマイルは、そういうショッピングでたまるマイルとは別になっています。これは、のちほどご紹介します。
ちなみに、一部の海外航空会社では、特典航空券に交換する際にマイルが足りない場合、その足りないマイルを購入できる仕組みが始まっていたりします。
ステータス判定のためのマイルは、「マイル」とは違う呼び方があります。
航空会社ごとで、その呼び方は違るものの、こういう目的行為の一般的な総称として「マイル修行」に落ち着いています。
なぜ修行か
なぜ、これが修行なのか。
相当の時間やお金を投じて、飛行機の搭乗実績を狙うからです。あたかも、それが修行僧に近い、苦行に例えられる事が多いことにちなみます。
wikipediaでも、このように紹介されています。
マイル修行(マイルしゅぎょう)とは、航空会社の運営するマイレージサービスに沿って多頻度客へ提供される特典を目的とした、有償航空券による旅行の俗称。そのような旅行者は短期間に多回数飛行機に乗り続ける上、体力と時間と貯蓄を消耗するなど心身の苦痛も伴うため、僧侶の修行に例えられ、マイル修行僧と呼ばれる
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイル修行
しかし、
自分で実際やってみて、果たして、これが苦行と呼べるかのどうかは、
「?」
です。
ほとんど趣味ですから、
嫌なら辞めればいいという世界です。
長時間の移動がツライと感じる事も、たまにありますが、ほとんどは楽しんでやっています。
しかし、
航空会社のステータス会員・上級会員になった今、過去の旅行などを振り返ると、知らなくて損をしていたな、ということが多いです。
もっと早く気づけばよかったというのは、世の常なのかもしれません。