翼に乗るための対価について、日本航空・JALでマイルを貯める方法を、整理してみました。

- マイルの有効期限は36ヶ月
- マイル獲得の三つの方法
- 「ショッピング」「会員系サービス」「飛行機の搭乗」でマイル試算
- ショッピングでマイルを獲得する:200円/マイル
- 「特約店」でのショッピング:100円/マイル
- ショッピングマイル・プレミアムに加入すると:上記が2倍
- イオンの電子マネー「WAON」で買い物:100円/マイル
- 会員系:「レシポ」で貯める:40-20円/マイル
- 会員系:口コミ投稿サイトのマイル報酬:?円/マイル
- 飛行機に搭乗して貯める:10-100円/マイル
- ハワイ往復で必要なマイル獲得費用まとめ
- 注意点:「マイル特典航空券」は搭乗実績にならない
飛行機に乗らずに、買い物などのショッピングでマイルを貯めて、その貯まったマイルで、特典航空券にして一家全員でハワイに行くとか、ファーストクラスでニューヨークとか、そういうマイル獲得・利用方法が、雑誌やWebで紹介されていたりします。
お金をかげずに旅行できるので、かなり魅力的です。一方で、いろいろなワナがあるので、「マイル修行」の人は要注意もあります。*後日別記事にて紹介予定。
マイルの有効期限は36ヶ月
なお、日本航空・JAL、全日空・ANAなどの主要日系航空会社の場合、マイルの有効期限は36ヶ月。(最上位ステータス会員になると、有効期限が無期限となる場合もあります。)
36ヶ月、つまり3年内で、所定数のマイルを獲得して、特典航空券に交換しないと、貯めたマイルが無効となり、モッタイナイことになってしまうことになります。
マイル獲得の三つの方法
マイル獲得方法は、「ショッピング」「会員系サービス」「飛行機の搭乗」に大きく分かれます。
- 「ショッピング」
「陸マイル」の獲得では、鉄板の方法です。あらためて、説明するまでもなく、航空会社系列のクレジットカード会社が発行するクレジットカードで買い物をすることで、マイルが獲得できます。 - 「会員系サービス」
会員登録や、会員へのRewardポイントを、マイル等に交換できるサービス。多種多様いろいろなものがあります。 - 「飛行機の搭乗」
これが鉄板とも言えます。さらに、その航空券をクレジットカードで買えば、「ショッピング」としてのマイルも獲得できてしまいます。
「ショッピング」「会員系サービス」「飛行機の搭乗」でマイル試算
どの方法が、一番稼ぎやすいのか、「マイルを獲得する単価」という点などを、試算してみました。
ここでは、日本航空・JALでのマイルを想定しています。全日空・ANAでも同様の方法が可能と思われます。なお、外資系航空会社の場合は、独自色がいろいろとあり、この限りではありません。
ショッピングでマイルを獲得する:200円/マイル
クレジットカードで買い物をすると、 200円購入するごとに1マイルが付与されます。
「特約店」でのショッピング:100円/マイル
カード利用できる参加店の中で「特約店」となっているものは、獲得できるマイルが2倍となり、100円購入するごとに1マイルが付与されます。
ショッピングマイル・プレミアムに加入すると:上記が2倍
クレジットカードに、オプション料金が必要なりますが、「ショッピングマイル・プレミアム」を付加すると、獲得が倍となります。
- 通常のショッピング:100円/マイル
- 特約店でのショッピング:50円/マイル
イオンの電子マネー「WAON」で買い物:100円/マイル
日本航空・JALでは、イオンの電子マネー「WAON」と提携していて、WAONの利用に応じて、マイルが付与されます。
- WAONでの購入で 200円/マイル
そのWAONへのチャージに、クレジットカードを使えば、そのチャージ分もマイルとなります。
- クレジットチャージ 200円/マイル
つまり、「クレジットチャージ」と「WAONでの購入」の2回分、マイルが付与されます。
イオンやダイエーなどのお店で、日頃買い物などをする人は、かなり貯めやすい方法と言えます。
会員系:「レシポ」で貯める:40-20円/マイル
最近テレビで紹介されていて、試しに始めてみた「レシポ」アプリ。
キャンペーンや日替わりなどで、「この商品を購入したら、●●ポイント付与」のような感じで案内され、実際にそれらを購入し、その商品と購入レシートを写真に撮って送信すると、レシポ ポイントが付与されます。
100円ぐらいの商品で、10-20ポイントが付与されます。ただし、商品などによりポイント付与率は異なります。単価が安いのに、付与率が高いものもあったりします。
(ポイントマイルの交換レート)
・レシポ ポイント 100ポイント = 1000PeX (*PeX: ポイント交換サイトを経由)
→ 4000PeX = 日本航空・JAL100マイル
→ 4000-2000円分の購入 = レシポ ポイント400ポイント = 4000PeX = 日本航空・JAL 100マイル
テレビでは、そのようにして、日頃の買い物でマイルを貯めて、旅行に行かれるご家族が紹介されていました。
個人的な感想としては、ポイント付与対象として掲載されている商品の中で、我が家が普段購入する商品はほとんどなく、また、あえて対象商品を購入するというほどの魅力も少ないので、それほどレシポ ポイントは増えていません。これは、そのご家庭の消費行動によるものと思います。テレビで紹介されたご家族は、スゴイと思います。
会員系:口コミ投稿サイトのマイル報酬:?円/マイル
(旅行口コミサイト: 4travelの場合)
口コミ一投稿で300ポイント(ホテルは500ポイント、ポイントボーナスキャンペーンなどもある。
100ポイント = 日本航空・JAL6マイル
一投稿を行う負荷を10分ぐらい、時給1000円とすれば、10分で150円ぐらいに相当か?
個人的な利用状況としては、毎月20-30件ぐらいの口コミを投稿すると、年間20万ポイントぐらい貯まり、それをマイルに交換すると、だいたい年間12,000マイルとなっています。旅行をして、現地の観光スポットなどをいろいろと見て回る方であれば、比較的利用しやすいのではないでしょうか。
飛行機に搭乗して貯める:10-100円/マイル
日本からの最長区間である「東京-ニューヨーク」で試算してみます。
「東京-ニューヨーク」の区間マイル:片道 6,723マイルです。
「エコノミークラス」「ビジネスクラス」「ファーストクラス」で、往復利用時の積算マイルと費用、そのマイル単価を試算してみました。
エコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス | |
---|---|---|---|
運賃プラン 料金 |
エコノミークラス Saver 155,350円 |
ビジネスクラス Saver D 698,350円 |
ファーストクラス Flex F 2,005,310円 |
獲得マイル | |||
ステータスなし | 6,724マイル | 16,808マイル | 20,170マイル |
JGC会員 35%ボーナス |
9,078マイル | 22,690マイル | 27,230マイル |
サファイア会員 105%ボーナス |
13,784マイル | 34,456マイル | 41,348マイル |
ダイヤモンド会員 130%ボーナス |
15,466マイル | 38,658マイル | 46,392マイル |
マイル単価 | |||
ステータスなし | 23.10円/マイル | 41.55円/マイル | 99.42円/マイル |
JGC会員 | 17.11円/マイル | 30.78円/マイル | 73.64円/マイル |
サファイア会員 | 11.27円/マイル | 20.27円/マイル | 48.50円/マイル |
ダイヤモンド会員 | 10.04円/マイル | 18.06円/マイル | 43.23円/マイル |
(試算条件)
2017年2月下旬購入時、2017年9月15日出発-9月22日戻り、費用は税金・燃油特別付加運賃等を含む。獲得マイルは、航空券購入時のマイルは含まれない。
一番いい条件は、「エコノミークラス」で「ダイヤモンド会員」の場合、マイル単価が10円/マイルとなります。
ファーストクラスは、利用一回での獲得マイル数は大きいのですが、単価的に見ると、どうでしょう。単価を無視して、マイルを短時間で稼ぎたいときには、いいかもしれません。
ハワイ往復で必要なマイル獲得費用まとめ
日本航空・JALで、ハワイの往復に必要なマイル:40,000マイル(エコノミークラス)です。
その40,000マイルを獲得にするのに必要な費用を試算してみると、
方法 | 獲得単価 | 40,000マイル獲得に必要な費用 |
---|---|---|
航空会社クレジットカードのショッピング | 200円/マイル | 8,000,000円 |
上記で特約店の場合 | 100円/マイル | 4,000,000円 |
ショッピングマイル・プレミアムの場合 | 50/100円/マイル | 2,000,000円〜4,000,000円 |
WAON利用 | 100円/マイル | 4,000,000円 |
ポイントアプリ「レシポ」 | 40-20円/マイル | 800,000〜1,600,000円 |
口コミ投稿サイト (4travelの場合) |
一投稿18マイル | 2,222投稿 |
飛行機の搭乗 | 10-100円/マイル | 400,000〜4,000,000円 |
上結果を見ると、「レシポ」を利用したほうが、コストは安い。その買い物を、クレジットカードが済ませば、さらにその分のマイルも追加されるます。テレビで紹介されていた家族は、現実味のある話なんだなと、実感です。
なお、ハワイ往復の航空券を購入した場合、149,320円です。
エコノミークラス Standard
(行き:タイプB(K) 帰り:タイプB(K))
(2017年2月下旬購入時、2017年9月15日出発-9月22日戻り)
航空券をそのまま買うのが、一番おトク?のような感じがするのですが。。。。
注意点:「マイル特典航空券」は搭乗実績にならない
なお、ステータス達成や「ライフタイムマイル」(生涯マイル)のために飛行機を搭乗する場合、マイルでの特典航空券を利用してしまうと、その分の搭乗はカウントされないので要注意です。(個人的に、ステータス達成のためのマイル修行を始める前に、そうした搭乗がいくつかあり、惜しかったなと思う時があります。)
また、マイルでの特典航空券は、完全無料ではなく、サーチャージや空港使用税などは別途払う必要があります。
2016年に廃止された燃油サーチャージが、2017年に入り再び復活して、さらに値上げという事態になっていますので、特典航空券へのマイル交換は早めにされたほうがいいです。交換の時点での、サーチャージ金額が適用されます。
Have a good flight! ✈